世界の名産品④東ヨーロッパ


- ● チェコのプラハハムは、生後6ヶ月の豚で作る生ハムです。
- ● トラチェンカサラミ(黒と白があります)
- ● ポーランドのケルバッサ(焼きソーセージ)
- ● ウンガリアサラミは、ハンガリー平原が生む特産品。ヨーロッパ中に高級品として出回っています。
- ● ダルマチア生ハム(旧ユーゴ)も美味しいです。
- ● ルーマニアの腸詰めはパトリシアーニといいます。

チェコのプラハハム。料理して食べる事が多いようです。

世界の名産品④アメリカ
- ● バージニアハムは、ピーナッツを食べさせた豚を原料にして、アメリカインデアンの古くからの加工法ヒッコリーの燻製を応用したハム。17世紀の建国時代に開発されたスミスフィールドが有名です。
- ● ルイジアナ州のケイジャン風ソーセージはフランス料理、メキシコ料理の影響を強く受けたスパイシーなもの。殺菌効果の高いスパイスやハーブを使います。

ハム・ソーセージ売り場

世界の名産品④中国
- ● 金華ハム(火腿=フォトイ)は中国を代表する世界三大ハムのひとつ。
900年前に宗澤将軍が考案したとされます。 - ● 悠久の歴史の国。ハム・ソーセージにも長い歴史と様々な種類があります。代表的なのが火腿と臘腸。中でもハムの金華火腿が最も有名。塩漬けなのに何故火腿なのかは分かりません。ちなみにウインナーは細惜腸でフランクフルターは法三克福式告腸というそうです。火腿には雲南産と汪蘇産も有名。
- ● 醤腿は黒味噌に漬けるらしいです。
- ● 竹葉燻腿は竹の葉で燻製にします。
- ● 野味火腿はいのししのハム。
- ● 香腸は豚肉に調味料、香辛料を混ぜ合わせた乾燥した腸詰め。
- ● 臘腸ラーファンは広州の甘い腸詰。燻製にしたものです。

中国の火腿(フォトイ)


